「気分がずっと沈んだままでつらい」「気分転換しても気持ちが晴れない」などのうつの症状でお悩みをお持ちではありませんか?
「精神科訪問看護」は精神疾患を持ちながらも地域で安心して生活を送れるよう支援やアドバイスを行う訪問看護です。専門家が関わることで、病気と向き合いながら、すみ慣れた場所での生活が可能となります。
この記事では、うつ病の症状や治療、病気が日常生活に及ぼす影響について解説します。また、うつ病への精神科訪問看護による関わりについても紹介していますので、ぜひ最後までお読みください。

うつ病とは?

ペットや家族が亡くなった時や仕事がうまく行かなかった時などに、落ち込むことは誰でも起こりうることです。しかし、気分が落ち込むことは一時的でしょう。
落ち込んだ気持ちが長く続く場合はうつ病の可能性が高いです。うつ病になってしまうと、たとえ原因となっていた問題が解決しても、気分が回復しません。

日本では約15人に1人がうつ病にかかっており、珍しい病気ではありません。誰にでも起こりうる可能性がある病気です。 ここでは、うつ病の症状や治療について解説します。

イメージ画像

うつ病の原因

うつ病は、ストレスや人間関係の問題、生活環境の変化によって脳内の働きのバランスが乱れることで、引き起こされます。
脳の中の神経細胞間では、神経伝達物質(セロトニン、ノルアドレナリン、ドパミン)がやり取りされています。しかし、精神的なストレスが生じると、神経伝達物質がスムーズにやり取りされないことがあるのです。それによって、脳内の働きのバランスが乱れ、うつ病が引き起こされてしまいます。

精神的ストレスには、家族や友人の死や離婚、対人関係のトラブルなどネガティブなことだけではありません。妊娠や結婚、就職、引越しなど、ポジティブに思われることでも、今までと異なる環境になるとストレスを感じます。ストレスの感じ方は人それぞれであり、何が原因になるのか分からないのです。

イメージ画像

うつ病の症状

うつ病の症状には持続的な憂鬱感、興味や喜びの喪失、自己評価の低下などがあります。また、下記のようなからだの症状が現れます。
また、気分の落ち込みから、引きこもりや自殺未遂、暴力など、行動としてあらわれることも少なくありません。

  • 食欲がない
  • やる気がでない
  • 眠れない
  • 頭痛やめまい
  • からだが重い
  • 吐き気

など

イメージ画像

うつ病の治療法

うつ病の一般的な治療法として、薬物療法と心理療法があります。薬物療法でおもに使われる薬は抗うつ薬です。抗うつ薬は脳内の神経伝達物質のバランスを調整し、憂鬱感や不安を軽減します。
また、対人関係のサポートなどの心理療法を行います。薬物療法と心理療法を組み合わせて行うことが効果的で、一人ひとりの状態に合わせて治療していきます。

専門家に相談するタイミング

下記のような症状があらわれた場合は、専門家に相談しましょう。うつ病は病気であり、「自分の気持ちが弱いから」などと自分自身を責める必要はありません。

下記の症状のうち、5つ以上(1か2を含む)が2週間以上続く場合は、専門家に相談することをおすすめします。

  • 悲しい憂うつな気分が一日中続く
  • これまで好きだったことに興味がわかない、何をしても楽しくない
  • 食欲が減る、あるいは増す
  • 眠れない、あるいは寝すぎる
  • イライラする、怒りっぽくなる
  • 疲れやすく、何もやる気になれない
  • 自分に価値がないように思える
  • 集中力がなくなる、物事が決断できない
  • 死にたい、消えてしまいたい、いなければよかったと思う
イメージ画像

出典: 厚生労働省「こころもメンテしよう~若者をささえるメンタルヘルスサイト」

うつ病が日常生活に及ぼす影響

うつ病の症状によって、日常生活が送りにくくなることがあります。個人によって影響はさまざまですが、多くのうつ病の方が悩まされる影響について紹介します。

対人関係がうまくいかない

うつ病の方は、対人関係においてコミュニケーションや感情表現が難しくなります。憂鬱感や無気力が影響し、他者との関わりが難しくなるからです。
うつ病の方は憂鬱感や無気力に苦しみ、他者とのコミュニケーションをとりにくくなり、社交的な活動を避ける傾向があります。また、興味や喜びも感じにくくなるため、友情や家族関係が希薄になりやすいです。そして、仕事や学業を続けることも困難になってしまいます。

イメージ画像

生活リズムが乱れる

うつ病の方は、気分の低下による影響で生活リズムが乱れやすいです。例えば、眠れない、食欲がないなどです。また、仕事や学校へ行くことが難しくなり、自宅から外出できなくなることもあります。
気分や感情の変化によって、生活リズムが乱れ、これまでの生活を続けることが難しくなります。

イメージ画像

うつ病への精神科訪問看護の関わりについて

訪問看護ステーション「リライフ」は精神科に特化した訪問看護です。精神疾患をもつ方やそのご家族が安心して、住み慣れた場所で生活できるようにサポートします。
下記ではうつ病への精神科訪問看護の関わりの必要性や支援の内容について、解説します。精神科訪問看護について詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

うつ病の方が訪問看護を必要とする理由

うつ病の方が訪問看護を必要とする理由は、治療の継続や日常生活のサポートが必要だからです。
うつ病の方は、服薬管理や健康状態の定期的な確認をしっかり行う必要があります。しかし、本人やご家族だけでは難しいケースが少なくありません。そのため、専門スタッフが定期的にご自宅に訪問し、生活や療養上の不安を共に考え、支援を行います。
通院が困難な方や自宅で治療したい方にとって、有効な手段となります。

精神科訪問看護が行う支援

精神科訪問看護では下記のような、一人ひとりに合った支援を行います。精神科訪問看護はうつ病の方を継続的に支援します。薬物管理、症状の観察、日常生活のサポートなどを通じて、患者の健康状態を安定化させ、生活の質を向上させます。そして、家族へもサポートを行い、利用者さまが社会へ復帰できるように支援します。

  • 心身状態の観察
  • 服薬の管理
  • ご家族への支援
  • 対人関係への支援
  • 日中の活動への支援
  • 社会・福祉サービスの利用相談
  • など

イメージ画像

精神科訪問看護はリライフにご相談ください

うつ病は気分の低下だけでなく、自殺を考えてしまうほど、症状が悪化する病気です。病気の初期段階では、本人や周りの人は「病気」だと気づいていないことが多くあります。気になる症状がある場合は、すぐに相談することが大切です。

訪問看護ステーション「リライフ」は、精神科特化の訪問看護であり、うつ病などの精神疾患の方が安心して生活を送れるように支援します。精神疾患によってお悩みをお持ちの方やご家族さまは、お気軽にご相談ください。

参考: 厚生労働省「生活習慣病予防のための健康情報サイト|「うつ」に気づいたときの対処法は?」